amelieff home > ニュース > バイオインフォマティクス勉強会
ニュース | バイオインフォマティクス勉強会
2023.06.29
第87回バイオインフォマティクス勉強会「シングルセルレパトア解析」
アメリエフは創業当時より「バイオインフォマティクスの活用を促進し研究を加速させる」ミッションを掲げ、定期的にバイオインフォマティクス勉強会を開催しています。
バイオインフォマティクス勉強会は、データが解析されていく様子をバイオインフォマティシャンの目線で体験できるイベントです。
初学者のデータ解析に対する敷居を下げる工夫をしておりますので、エッセンスをお持ち帰りいただきお役立ていただけましたら幸いです。
今回は「シングルセルレパトア解析」をテーマに開催いたします。
▼オンデマンド動画を視聴する▼

【講義内容】
レパトア解析は、免疫システムにおける抗原受容体の多様性と配列を解析する手法です。主にB細胞受容体(BCR)やT細胞受容体(TCR)に焦点を当てており、受容体多様性の解明、免疫応答のダイナミクスの解析、治療戦略の研究開発に用いられます。レパトア解析は、シングルセルRNA解析と組み合わせることで、個々の細胞レベルでの受容体配列と遺伝子発現情報を関連付けることができます。これにより、細胞の機能と受容体の発現パターンの相関を調べることができます。
本セミナーでは、シングルセルレパトア解析のバイオインフォマティクスについて、公開データを用いた解析手順を紹介します。
【こんな方におすすめ】
・レパトア解析に興味がある方
・レパトア解析を実施している方
・レパトア解析のデータ解析について調べている方
レパトア解析は、免疫システムにおける抗原受容体の多様性と配列を解析する手法です。主にB細胞受容体(BCR)やT細胞受容体(TCR)に焦点を当てており、受容体多様性の解明、免疫応答のダイナミクスの解析、治療戦略の研究開発に用いられます。レパトア解析は、シングルセルRNA解析と組み合わせることで、個々の細胞レベルでの受容体配列と遺伝子発現情報を関連付けることができます。これにより、細胞の機能と受容体の発現パターンの相関を調べることができます。
本セミナーでは、シングルセルレパトア解析のバイオインフォマティクスについて、公開データを用いた解析手順を紹介します。
【こんな方におすすめ】
・レパトア解析に興味がある方
・レパトア解析を実施している方
・レパトア解析のデータ解析について調べている方
勉強会終了後には、実際に解析を行っている技術者との無料相談会を実施いたします。
無料相談のご要望が多いため、初めてご相談される方のみの、完全予約制とさせていただいております。
お申込みの際にご希望をご記入ください。
開催要項
テーマ | シングルセルレパトア解析 |
---|---|
講師 | アメリエフ株式会社 代表取締役CEO 山口昌雄 |
日程 | 2023年7月27日(木)17:00-17:30 |
場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 300名 定員を超えた場合、お申し込みを受け付けられない場合がございます。予めご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2023年7月26日(水)12:00 |
主催 | アメリエフ株式会社 |
お申込みフォーム
※お申込みを締め切りました。またの機会にご参加をお待ちしております。
※同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。
申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。